見せてもらおうか、ズームマイクロニッコールの性能とやらを

以前から私はマクロレンズが欲しいと言ってきました。一方で今年は航空祭で飛行機を撮ってみたいと思っており、ズームレンズも欲しいなと…。ずっとこのループが頭の中で続いておりました。
今回はこれを叶えてくれそうなレンズに出会ったことを書きたいと思います。
ズームマイクロニッコール
「AI AF Zoom Micro-Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D」というレンズをご存じだろうか。世界初のズームマイクロレンズ。しかし、F値が大きい=暗いため人気がなかった?らしいのです。詳しい説明は下記のリンクから。奥深い話が載っています。
すでに販売されていないため、中古を探していたら、なんと天神にあるじゃないか。ということで直接見て、触ってきました。
カメラ屋さんにお願いしてF401sに付けてみると、AFも問題なく作動する。(主に撮影するのは虫なのでAFは使わないんだけれど…。)
初めて見る機能があったので、店員さんに質問していきました。ネット購入ではわからないことが直接聞けるのはありがたいですね。中古で53,000円ほどで購入。発売当時は168,000円+税だったのでかなり得をしたのかな。
作例
早速、天神の花や虫を撮影してみました。使用フィルムは「Color Negative 35mm ISO 400」ちょっと個性的なフィルムだが…どうかな?
まずはどこまで寄れるか、福岡三越の看板を撮影。おおっ。すごい。寄れてる!
ちょっとピント合わせに戸惑ったが、けっこう明るくないか?
次にマクロで撮影。結構寄れるじゃないか。そして、明るい。
被写体が小さい虫(ハエやミツバチ)なのでこれ以上は寄れなかった。
夏になれば大きい虫も出てくるだろうし、よいレンズなのでは。
最後に望遠で撮影。ちょうど飛行機が上空を飛んでいたので撮影しました。
ほとんどぼやけてしまったので今回は1枚のみ。
もっと使いこなせるようになっていきたい。
ビルも撮影してみたが、キレイに撮れてる。
終わりに

使いこなせてない感が否めないが、これからだと思う。しかし、素直できれいな描写だ。誰だ、暗いレンズって言ったのは。(私だ。)フィルムの粒子感もいい感じ。今度はもっと違うフィルムに挑戦したい。(ISO200の富士フィルムとか)フィルムカメラをこれからもっと使いこなす。よいレンズに出会えたと思う。Nikonありがとう。